Zend_ResutのResultオブジェクト(Zend_Rest_Client_Result)について

Zend_RestでYahoo! オークションやショッピングのapiを使用しました。 APIKEY, 'query' => 'nike', 'type' => 'all', 'category' => 0, 'page' => 1, 'sort' => 'end', 'order' => 'a', ); // クラ…

Zend FrameworkのCLAが承諾された

Zend FrameworkにCLAを提出してから1ヶ月弱、ようやく承諾されました。これに伴い、Zend Framework accountのアカウントがcontributor groupへ追加されたので、プロポーサルができるようになりました。 これから、徐々に書いていこうと思います。ただ、書い…

WordPressをMT(Movable Type)形式でエクスポートしてブログをお引越し。

wordpressで書いていたブログを、はてなに引っ越すことにしました。はてなで既存ブログデータをインポートするには、Movable Type形式(MT形式)でデータをエクスポートする必要があります。今使用しているwordpressのバージョンは2.6で、MT形式でデータをエ…

blogの引っ越し

ブログを引っ越してきました。wordpressからMT形式でエクスポートして、はてなに取り込みました。結構苦労したのですが、それは別の記事で。ひとまず引っ越し終了。

Perlでモジュールを動的にロードする

PHPならば $class = "Class_Foo"; require_once $class;のような処理は、perlの場合、 my $class = "Class::Foo"; eval qq(require $class; import $class);とするとできるようです。(参考)

papervison3d基礎の基礎

最近、papervison3dを使って、flash上で3dのムービーを作ろうとしています。Web Designing 2009年6月号で連載されている、papervision3dの記事を参考に、基礎の勉強中をしています。連載自体は、1つ前の5月号より行っているようで、手元にあるのは2回目でし…

Papervison3Dのセットアップ

Papervison3Dを使ってみようと思いましたが、flashが必要そうだったので、flash CS4の30日間トライアルバージョンをインストールしてセットアップしました。flash CS4のインストールは割愛します。

Adobe Flex3 SDK をsakuraのサーバで使う

いまさらながらAdobe Flexを使ってみることにしました。今回はsakuraのサーバにインストールしました。以下のページからFlex3.3 SDKをダウンロード。 http://www.adobe.com/products/flex/flexdownloads/ 解凍後、適当なところに配置。早速サンプルをビルド。

Zend_Logでログのローテーション その2

前回は簡単な使い方を書きましたが、今回は拡張する人用の情報を書きます。 クラスの構成 こんな感じになっています

Zend_Logでログのローテーション

勉強会で話したZend_Logを拡張してログのローテーションをできるようにしたものです。 log4jやlog4phpを参考にしながら、基本的な機能の部分をZend_Logに合わせて作りました。前回の記事でも書きましたが、logrotateなどを使用してサーバー側でローテーショ…

ZendFramework勉強会@Tokyo で話してきました

ちょっと遅くなってしまいましたが、4/4に開催されたZendFramework勉強会@TokyoのLTで話してきました。

Poderosaを使うときのEmacs用の設定覚書

・設定した内容 [ツール]→[オプション] からオプション設定ダイアログを表示して、[操作]の[キーボード]のグループで以下を設定 左Altキーの用途を「Metaキー」に変更(右Altキーは「メニューとショートカット」のまま) 「Backspaceキーで0x7Fを送信」にチェ…

 apacheでリバースプロキシーを設定したときのメモ

apacheでリバースプロキシの設定をしました。■ 条件など・Apacheのバージョンは2.2.8・画像、css、jsなどの静的ファイルについてはリバースプロキシで配信を行う。・動的なファイルのときはアプリケーションサーバにリクエストをプロキシする

Zend_Filter_InputをZend_Controllerで使ったときのメモ

Zend Frameworkを使って、MVCフレームワークで開発しているとき、Zend_Filter_Inputを使ってフォームで入力された値のフィルタリングを行う処理を記述した時のメモ。以下のようなフォームで、入力された値についてチェックをかける場合。

mod_log_sql関連のベンチマーク

前回設定した項目についてベンチマークをとりました。今回のテストケースは 通常のaccess_log(ファイル)に保存 BufferedLogsディレクティブをONにしたaccess_log mod_log_sql+MyISAMストレージエンジン mod_log_sql+Archiveストレージエンジン の4つです。そ…

来年栃木にJリーグのチームができる

栃木に栃木SCというサッカーチームがあるのですが、来年J2へ昇格することが決まりました。実は栃木出身で、結構前(6,7年前くらい)から年間パスとか買ったりしてひそかに応援していました。 今シーズンはJFL(J2の下部に当たるリーグ)で2位となり、昨日昇…

mod_log_sqlを使ってApacheのアクセスログ(access_log)をmysqlのARCHIVEストレージエンジンに保存する

mod_log_sqlを使って、Apacheのアクセスログをmysqlに保存する設定をしたときのメモです。アクセスログを保存するmysqlのストレージエンジンには、前からずっと気になっていたARCHIVEストレージエンジンを使用しました。

git 備忘録 - タグとブランチ

git

gitのタグとブランチの基本操作を備忘録として書いておきます。タグ関連・タグを作成 $ git tag

gitとtracを連携させる

tracで連携するリポジトリとして、subversionではなくgitを使う設定をしました。 今回はそのときの設定ログです。gitとtracの連携にはGit Plugin for Tracというプラグインを使いました。以下インストール手順です。

Zend_Domを使ってみた

Zend Framework 1.6から追加されたZend_Domを使ってみました。 XPathだけではなく、CSSセレクタによるDOMドキュメントの問い合わせを行うことができます。以下のような感じでドキュメントを読み込ませてみました。

ClamAVのインストール

オープンソースのアンチウィルスソフトウェアであるClamAVをインストールしてみました。インストールClamAV用のユーザおよびグループを作成します。 # groupadd clamav # useradd -g clamav -s /bin/false -c "Clam AntiVirus" clamav

mod_deflateでコンテンツをgzip圧縮して通信する 2

前回の続き。proxyサーバを経由してアクセスしている場合に、mod_deflateでコンテンツを圧縮して通信していると問題になるのがproxyのキャッシュです。アクセスによっては、gzip圧縮非対応のブラウザがgzipされたコンテンツを受け取ってしまうようなケースが…

mod_deflateでコンテンツをgzip圧縮して通信する

mod_deflateを使って通信を圧縮する設定をします。 圧縮するコンテンツのタイプは、htmlとcss、javascriptを対象とします。ApacheのコンパイルApacheのバージョンは2.2.9を使用

MySQLのレプリケーションでマスタとスレーブの両方の機能を持つサーバの設定

MySQLのレプリケーションで、サーバをチェーン状もしくはピラミッド状に構成するような場合、あるスレーブサーバをを別のマスタとして設定する方法です。例えば、以下のサーバBのようなものを想定しています。

Zend_Feedを使ってWebページのフィードを生成する

Zend_Feedを仕様すると、WebページのフィードをRSS形式とAtom形式で簡単に作ることができます。まずは配列形式でフィードデータを生成します。

Subversionからgitへ移行する

git

ソースコードなどを管理するリポジトリをSubversionからgitへ移行する方法です。gitからSubversionへコミットを反映する方法も書きます。・Subversionリポジトリをgitリポジトリへ変換する方法git svn cloneコマンドを使ってSubversionリポジトリをクーロン…

Zend_Httpを使ってAPIからファイルをアップロードする

Zend_Httpを使ってAPIからファイルをアップロードするプログラムを作ってみました。http://example.com/api/file_post というAPIがあって、これを使ってファイルをアップロードすると仮定しています。 コードは以下のようになっています。

Ubuntu にFFmpegをインストール

FLV変換を行うために必要なコーデックのインストールも含めたffmpegのセットアップをしたときのメモです。今回はau携帯も対応させます。ubuntuのffmpegはコーデックが使えない状態でビルドされているので(特許の関係)自分でやる必要があるようです。動画の変…

[php]独自のZend_Viewのビューヘルパーの作り方?

前回で独自のビューヘルパークラスを作る方法がわかったので、今回は実際に作ることにします。作るヘルパーの内容は、自分も普段よく使っているもので、出力しようとする文字列の長さが指定したものより長い場合に、指定した長さで文字列を切り取って表示す…

独自のZend_Viewのビューヘルパーの作り方?

独自のZend_Viewのビューヘルパーはいくつかのルールをみたせば簡単に作ることができます。 ヘルパー名とビューヘルパーのクラス名の最後の部分は同じにする(ただしMixedCaps方式) ビューヘルパーのクラスにはヘルパー名と同じ名前のpublicメソッドが定義さ…